第26回 奥武蔵ハイキング 風の道・武甲の里を歩く

詳細地図はこちらから


戻る

スライドショウの開始
img0000.jpg
西武鉄道「芦ヶ久保駅」頭です。
img0001.jpg
西武鉄道受付スタッフです。
img0002.jpg
スタートするとすぐに見事な紅葉が。
img0003.jpg
爽やかな陽光に照らされた紅葉は格別です。
img0004.jpg
種類が違うのでしょうか。この柿はまだたわわに。
img0005.jpg
「武甲山」を背景に「源寿院」の大仏です。
img0006.jpg
ここから六番峠ハイキングコースに入ります。
img0007.jpg
天気は頗る良く、気持のいいウォーキングです。
img0008.jpg
六番札所「卜雲寺」方面へ向かいます。
img0009.jpg
昨日の雨でしっとり濡れた落ち葉が綺麗です。
img0010.jpg
とても絵の具では表現できない美しさです。
img0011.jpg
六番札所「卜雲寺」には、お遍路さんの先客が。
img0012.jpg
いい雰囲気です。
img0013.jpg
「タチバナモドキ」の実が熟してました。
img0014.jpg
七番札所「法長寺」です。
img0015.jpg
山肌を縫う紅葉の模様が綺麗です。
img0016.jpg
「横瀬大橋」から「武甲山」を眺めます。
img0017.jpg
ススキも冬支度でしょうか。
img0018.jpg
「姿の池」からの紅葉です。
img0019.jpg
「羊山公園」からの秩父市街です。
img0020.jpg
人工の(若山)牧水の滝です。「秩父町出はづれ来れば機をりのうた声つゞく古りし家並に」
img0021.jpg
花梨(かりん)の実を見つけました。
img0022.jpg
西武秩父駅がゴールです。
img0023.jpg
ゴール受付です。
img0024.jpg
私の昼食は、名物「こんにゃく煮付」と地酒「秩父錦」で。
img0025.jpg
時間があったので駅中の「仲見世通り」で買い物を。
img0026.jpg
駅頭からの「武甲山」です。
img0027.jpg
駅頭の「落羽松(ラクウショウ)」の紅葉が一番鮮やかだったりして。

 久方ぶりの快晴です。気温も左程低くなく気持のいいウォーキングになりました。今日は西武鉄道のウォーキングイベント「第26回奥武蔵ハイキング 風の道・武甲の里を歩く」です。

 午前9時に「芦ヶ久保駅」をスタート。秩父地方は盆地のため寒暖の差が激しく、紅葉も大分里まで降りてきていました。しかし、今日は朝から陽光が燦燦と差して暖かな気候です。

 以前にも何度か歩いた道ですが、何度歩いても「源寿院」前後の急坂には閉口します。今回も「琴平神社」までの急勾配には相当の汗を搾り取られ、ジャケットと帽子と手袋をついに脱ぎ捨てます。ザックとベルトにジャケットと帽子と手袋をぶら下げ、おまけに首からはカメラをぶら下げた、何とも格好の悪いウォーカーと相成ったのでした。

 暫く山道を歩き「風の道」と呼ばれる尾根道に入ると、木々の間から爽やかな青空と秩父の名峰「武甲山」が眺められ、澄んだ空気の美味しさと相俟って気持の良いウォーキングとなりました。

 当然のことながらこの季節、花と呼ばれるものは家庭の花壇に咲く花程度で、山道では一切見かけることはありませんでしたが、それ以上に鮮やかな紅葉が目を楽しませてくれました。

 そうこうするうちに6番札所「卜雲寺」、7番札所「法長寺」を巡り、芝桜で有名な「羊山公園」へ向かいます。「羊山公園」からは秩父市街が一望の下に見渡され、奥秩父の山並みもくっきりと眺めることができました。

 その後秩父市街に下り、丁度お昼ごろに西武秩父駅にゴールしたのでした。が、帰るにはまだ早すぎるし、帰っても粗大ごみになるだけですから、2時間後の特急電車を予約して駅周辺をぶらぶらしていました。しかし、ぶらぶらするって案外お金がかかるものですね(笑)。

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送