三つ峠山に春の息吹を感じて
年月日 2006/04/22(土)
天候 曇り
場所 山梨県河口湖町
ルート 三つ峠裏登山口→(100分)→開運山頂上→(30分)→木無山→(100分)→霜山→(20分)→新倉山→(30分)→天上山                                  歩行距離(9.7`)、所要時間4時間40分(休憩時間含まず)
その他 登山口はいろいろありますが、一番標高差の少ない裏登山口から登りました。それでも1時間半の急な登りとなります。帰りは木無山、霜山、新倉山、天上山を縦走して河口湖まで戻りました。アップダウンの少ない穏やかな尾根道歩きとなりますが、それでも3時間はみておいた方が良いでしょう。

詳細地図はこちらから(国土地理院提供)


戻る

スライドショウの開始
img0000.jpg
新宿高速バスターミナルに到着しました。間に合いました。
img0001.jpg
さあ今から寝ることにします。周りは富士急ハイランドに行く若い子ばっかりです。
img0002.jpg
高曇りのため富士山もくっきり見えます。
img0003.jpg
タクシーを下車して、さあ裏登山口からスタートです。
img0004.jpg
全般的にまだ春の山野草は咲いていません。これを見ると5月からのようですね。
img0005.jpg
だらだらと長い上り坂が、これでもかこれでもかと続きます。
img0006.jpg
枯れ葉色の風景の中を登ります。
img0007.jpg
ツララです。朝晩はまだかなり冷え込むのでしょうね。
img0008.jpg
霜柱も随所に。
img0009.jpg
霜柱が融けてぬかるみが足元をすくいます。
img0010.jpg
そのぬかるみを車の轍が深く抉り、歩き辛い事この上ありません。
img0011.jpg
さあもう直ぐ木無山です。もうひと踏ん張り。
img0012.jpg
木無山にある山荘「四季楽園」です。
img0013.jpg
切り立った屏風岩です。
img0014.jpg
屏風岩ではロッククライミングの練習中でした。
img0015.jpg
三つ峠山頂に向かいます。最後のキツイ登りが待っています。
img0016.jpg
屏風岩の上からの富士山です。
img0017.jpg
南アルプスの山々が綺麗です。
img0018.jpg
開運山から木無山を俯瞰します。遠くには南アルプスの山並みが。
img0019.jpg
三つ峠山頂からの富士山です。バックが青空だともっと映えるのですが。
img0020.jpg
山頂を示す石碑です。
img0021.jpg
チョッとUPで狙ってみました。
img0022.jpg
頂上には数十人の登山者が。
img0023.jpg
下山に転じると、「四季楽園」の愛犬ピレネー犬のジャックがお出迎え。
img0024.jpg
さあ、天上山方面に下ります。
img0025.jpg
さあ、暫くは平坦な山道が続きます。
img0026.jpg
左手にずっと富士山が追いかけてきます。
img0027.jpg
ここでルートが分岐します。前回は母の白滝方面に下って道を間違い失敗しました。今回は天上山方面に。
img0028.jpg
ここいら一帯が木無山です。
img0029.jpg
一体何の花だったのでしょうか。かなり存在感のある枯れ花だったので。
img0030.jpg
木々の芽吹きは随所に感じられますが、山野草の類が見つかりません。
img0031.jpg
1560b付近でやっとタチツボスミレを見つけました。
img0032.jpg
ここが霜山でしょうか。標識が無いので分りません。
img0033.jpg
更に下ります。
img0034.jpg
誰とも出会いません。登山道に腰を下ろして一服します。もちろん灰皿はちゃんと用意してますよ。
img0035.jpg
下山途中の木々の間からの富士山です。
img0036.jpg
ここにもタチツボスミレが。
img0037.jpg
鬱蒼とした杉木立の中を歩きます。
img0038.jpg
リュウキンカでしょうか。
img0039.jpg
天上山に近づくにつれ山桜も多く見かけるようになってきました。
img0040.jpg
これは一体何の蕾でしょうか。
img0041.jpg
新倉山を下りきると舗装道路に飛び出します。
img0042.jpg
さあ、ここから最後の山「天上山」を目指します。
img0043.jpg
天上山頂の祠です。
img0044.jpg
ロープウェイ乗り場ももうすぐです。
img0045.jpg
ロープウェイ乗り場付近の桜が満開でした。
img0046.jpg
桜と富士山。富士の輪郭がはっきりしませんね。
img0047.jpg
ロープウェイで下ります。眼下は河口湖です。
img0048.jpg
再び河口湖駅に戻ってきました。
img0049.jpg
今日は簡単にこれだけ。
img0050.jpg
レストラン4階の展望風呂で疲れを癒しました。
img0051.jpg
大分冷え込んできました。湯冷めしないうちに東京に戻りましょう。

 ゲ〜ッ!、寝坊してしまいました。二日酔いの朦朧とした頭で時計を見ると午前6時です。予約した河口湖行きの高速バスは新宿発7時10分です。顔も洗わず髭も剃らず薄手のシャミース1枚を羽織るとあたふたと家を飛び出し、電車を待つのももどかしく新宿を目指します。どうにか間に合ったバスの中で私は目的地まで再び寝入ってしまいました。山歩き100回目の今回は久しぶりにチョッと高山の「三つ峠山」にチャレンジしてみることにします。

 高速バスは午前8時55分に河口湖駅に到着します。天気は高曇りで暖かく富士山もくっきりと姿を現しています。早速三つ峠登山口行き9時8分発のバスを探しますが、時刻表を見ると何んと土曜・日曜・祭日は運休とのこと。次のバスは1時間後です。仕方なくタクシーで行くことにしますが料金が心配です。そしてその予想が的中しました。登山口で精算すると何んと4700円!。出だしから痛い出費です。

 でも、気を取り直してスタートです。登山口が1290b程度ですから、頂上までの標高差500b余と、私にとっては最近ではかなりハードな山登りになります。一歩一歩あせらずゆっくりと足を進めますが、それでも頭に巻いたバンダナからは汗が滝のように流れ落ちます。幾度と無く小休止を入れながら頂上を目指しますが、右を見ても左を見ても枯れ葉色の風景で、いくら目を凝らしても春の山野草の1本も見つけることができません。道端にはまだ霜柱やツララも見られ、高山だけにまだ春の訪れは遅いようです。

 大腿四頭筋に張りを感じながらやっとのことで木無山上の山荘「四季楽園」に登山口を出てから1時間30分後に到着します。ここで水分と煙草の補給を済ませると、更に最高峰開運山(1786.1b)の頂上を目指します。「三つ峠山」とはこの木無山、御巣鷹山、そして開運山の三山を合わせた総称で、その中でも開運山が最高峰となります。

 開運山の頂上からは目の前に雄大な富士山と遥か彼方には雪を被った南アルプスの山々がくっきり見渡せ、この大パノラマに甚く感動させられます。ただ高曇りで日光が射してない分、雪の白色と曇り空の色が同化してしまい、くっきりとした富士山でないのが残念です。この大パノラマの中心に置かれた自分を暫し体感すると、すぐさま踵を返し下山を開始します。

 帰りはスタート地点には戻らず、霜山、新倉山、天上山の三山を縦走して河口湖駅方面に下山することにします。距離6.5`標高差700bは下りとは言えどかなりの時間を要することが想像に難くないため足早に黙々と下ります。コースは若干のアップダウンを繰り返しながら静かな尾根道歩きが続きます。下山路も相変わらず枯れ葉色の風景で些か侘しいのですが、それでも標高1500b位まで下ると、やっとタチツボスミレを見つけることが出来ました。その後高度を下げる毎に植物の種類も増えていき、春が麓から徐々に上ってきているのが実感できます。途中、コースの崩落や倒木に難儀しながらも3時間かけてやっとのことで天上山のロープウェイ乗り場に着いたのでした。

 ここまでくれば後は至って簡単です。天上山をロープウェイで下り、河口湖を右手に眺めながら舗装道路を河口湖駅を目指します。河口湖駅で16時29分発の高速バスを予約すると、恒例の反省会に向かいます。とは言っても今回は生ビール1杯だけ。反省会をすぐさま切り上げると駅近くの展望温泉にゆっくり浸かり、長丁場の山歩きの疲れと汗をサッパリ洗い流したのでした。

 ところで、今回の「三つ峠山」が良く引き合いに出されるのが、ハイキングと登山の違いの論議の中です。我々山歩きの仲間達の間では、「三つ峠山」までがハイキングでそれ以上の山が登山と色分けされているようです。確かにハイキングほど生易しくは無いのですが、かと言って登山ほど過酷でも無いのでしょう。私にとってはこの「三つ峠山」でも十分に登山なのですがね(笑)。さあ、次回はハイキングにしましょうか、それとも登山にしましょうか。

戻る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送